クリップしました

クリップ一覧を見る

意外と知らない!職場・親戚・友人別「ご祝儀」の相場額&常識マナー

意外と知らない!職場・親戚・友人別「ご祝儀」の相場額&常識マナー

フォトウェディングの予約ができる
ポータルサイト

フォトウェディングをさがす

ご祝儀っていくら包むのか、相場を知ってますか?友人の結婚式には行ったことがあるけど、職場の方・親族となると…。しかも地域によって多少異なるところもあるとか…。知ってるようで意外と知らないかも?そんな「ご祝儀」の相場や気を付けたい常識マナーを、ここでもう一度しっかり確認しておきましょう!

 

まずは近年のご祝儀額の相場をチェック!

自分にとってご祝儀を送る相手が、友人なのか上司なのか、または親族なのか、立場や関係によって包む額が変わってくるのが難しいところ。近年の傾向としては、自分が未婚なら3万円、すでに結婚をしている場合は、自分の結婚式でいただいた金額と同額を包むのが基本のようです。下記では各相場をより詳しく説明していきますね!

 

友人へ…2~3万円

友人・知人への相場は年代を問わず3万円が一般的。最近では2は「ふたり」を表すとして、2万円でもOKとも言われています。

POINT!

2万円を包む場合は、ご祝儀には割り切れない数字がふさわしいとされているので、一万円札を1枚、五千円札を2枚、計3枚のお札で包むなど枚数を工夫してくださいね。

友人や知人への一般的な相場は2~3万円ですが、お付き合いの深さなども踏まえての金額設定をおすすめします。

 

部下 へ…3~5万円

上司から部下への相場は、多くても5万円という方が多いようです。上司だからといって高額を包まなくてはいけないということはなく、3~5万円が妥当のようです。

POINT!

自分だけでなく他の上司も結婚式に参列する場合は、金額を揃えるのがベター!例えば、誰か一人だけが3万円で、他の上司は5万円包んだということになると、3万円の上司の顔が立ちませんよね。そうならないためにも、事前に上司の仲間内で金額をすり合わせしておくことが大事です。

 

職場の同僚 へ…3万円

同僚への相場は約3万円が一般的。自身の年齢によって、20代なら2万円、40

代以降だと3~5万円と年代によって多少金額に差が出てくるようです。

POINT!

自分の結婚式に新郎または新婦が参加してくれている場合は、いただいたご祝儀の金額を下回らないように注意しましょう。これまでのお付き合いや今後のことを踏まえて、金額を決めるのがおすすめです。

 

上司 ・先輩へ…2~3万円

新郎または新婦があなたの上司や先輩にあたる場合、包む金額は2~3万円が相場です。

POINT!

あなたが部下や後輩だからといって、2万円を下回るのはあまりおすすめできません。日頃お世話になっている感謝の気持ちやこれからへの想いも込めて、平均の相場3万円を包むことをおすすめします。

 

取引先の方へ…3万円

取引先の方だからだといって相場が高額ということはありません。今後もより良い関係を保つために、平均相場3万円は包むようにしましょう。

POINT!

相場は3万円ですが、日頃のお付き合いや親密度、年齢によっても金額が変わります。40代以降だと3~5万円を用意する方もいらっしゃいますので、相手との関係などを考慮して金額を決めましょう。

 

親族へ…2~10万円

年齢や続柄によって金額が異なります。兄弟・姉妹へは3~10万円。ご祝儀ではなく、お祝いの品を贈る人も多いようです。いとこへは2~3万円。兄弟よりも関係が離れているため、金額も少し抑え目。叔父・叔母へは3~5万円。甥や姪へは5~10万を目安に包みましょう。

 

知っておこう!ご祝儀の金額Q&A

気になるけどなかなか聞けない、そんなご祝儀の疑問や質問をここで解決!Q&A方式で紹介するのでチェックしてみてくださいね。

 

Q.夫婦で出席するときはいくらが相場?

A.夫婦で招待された場合、ご祝儀はふたり分をまとめて包みます。結婚式では割り切れない奇数が好まれるため、ふたりで5万円が相場。付き合いの深さで7万円にする場合もあります。

また親族の結婚式に夫婦で参加する場合は、少し上がって7~10万円が一般的と言われています。

 

Q.欠席するときはどうしたらいいの?

A.事情があり結婚式を欠席する場合も、お祝いの気持ちを込めてご祝儀を贈りましょう。参加すると考えた場合の金額の1/2、もしくは1/3を包むのが一般的と言われています。参加で3万円が相場なら、欠席では1~1万5千円。枚数は奇数になるように調整しましょう。

またお金ではなく、相当額の品物を贈るという形でも大丈夫です。

 

Q.会費制ウェディングのご祝儀は?

A.近年では披露宴と2次会の要素を併せ持った、会費制ウェディングや1.5次会と呼ばれるパーティーを開催する新郎新婦も増えています。招待客は友人が中心。会費制ウェディングへ招待された場合は、ご祝儀という形ではなく、決められた会費を払えばOKです。

 

Q. ご祝儀の相場より少なめに包むのはアリ?ナシ?

A.「経済的な余裕が無い」「あまり親しくない」などの理由で、相場より少なめにしたいと思うこともあるはず。

お祝い事が続いていたり、遠方からの出席であったり、急遽大きな出費があったとき、など、経済的に難しい場合は無理をせず、相場より少なくても問題ありません。もしそうすることで「申し訳ない・・・」という気持ちがあるのなら、のちほど食事をごちそうしたり、プレゼントを贈るのも良いかもしれません。

そこまで親しい関係ではないのに招待された場合ですが、招待した側は今後も末永くあお付き合いしたいと思っているから招待しているはず。もし経済的に難しくないのであれば、相場を包むのがマナーといえます。

 

知ってないと失礼にあたる?!覚えておきたいご祝儀のマナー

結婚式はお祝いの場なため、気を付けておきたいマナーがいくつか存在します。ご祝儀では主に数に関することが重要!贈る相手に失礼が無いよう覚えておきましょう。

 

「割り切れる数字(偶数)」「4」「9」はNG。

ご祝儀では、割り切れる数字は別れを連想するため縁起がよくないと言われています。

また4は死を、9は苦をイメージさせるため、どちらもあまり選ばれない数字です。

 

「2」はペアという意味でOK。

「2」は偶数ですが、最近ではペアという意味から2万円のご祝儀もOKという認識になりつつあります。

しかし金額は偶数なので、枚数を奇数にする(1万円1枚と5千円2枚、計3枚)などの配慮をすることを忘れずに!

 

末広がりの「8」は記載に注意。

「八」は末広がりの数字として縁起が良いと好まれています。ただし、ご祝儀袋に金額を記入する際は注意が必要。8は「捌」と書くことができますが、略式の「八」を使用しましょう。「捌」は“別れる”という字が入っているため、使用は控えたほうがよさそうです。

 

ご祝儀袋についてどれだけ知ってる?書き方と包む際のポイント!

ご祝儀袋の表書きやお金の包み方にもきちんとルールがあるって知ってますか?せっかく金額や枚数に配慮しても、ここがきちんとできていなかったら残念なことに。大人のマナーとして知っておきたいポイントを紹介します。

 

ご祝儀袋の種類

結婚祝いのご祝儀袋には“一度きり”の意味を込めて、結び切りやあわじ結びの水引のものを選びます。蝶結びの水引は“何度でも結び直せる”ため結婚のお祝いとしてはNGとなります。

最近はさまざまなタイプのご祝儀袋がありますが、中の金額と見合うようなデザインや水引を選ぶのも大切なポイントです。金額が多いものには豪華な水引のご祝儀袋を用意しましょう。

 

書き方と筆記用具

表書き

  • ご祝儀袋の表には「趣旨」と「贈り主の名前」を書きます。水引の上部分に趣旨、下に氏名(フルネーム)です。趣旨とは「壽」「寿」「御結婚御祝」などのこと。「祝御結婚」は四文字(4=死)のため好まれない場合もあります。心配な場合は五文字の「御結婚御祝」を用いましょう。
  • 夫婦でご祝儀をまとめる場合は、どちらか1名の名前を代表で書く、もしくは夫の名を姓・名フルネームで記入しその横に妻の名前だけを記入する、このどちらかを選びます。家族でまとめる場合は、家長の名前を代表で書き、左側に「外一同」と記入するといいでしょう。
  • 家族以外との連名の場合、表書きに記すのは3名までにしましょう。4人以上の場合は代表者の名前をフルネームで書き、上記の家族の場合と同じく「外一同」と記しましょう。別の紙に全員の氏名を書いて、中袋の中に入れておくことも忘れずに!

中袋

  • 袋の表には中央に縦書きで「金額」を記入します。金額の頭には「金」の文字が必須なので、“金 ○○円”という書き方になります。
  • 金額は漢数字で記入します。旧字体(壱・弐・参など)を使うことが一般的ですが、現在は旧字体でなくてもOKの場合も多くなっています。
  • 裏には「自分の住所と氏名」を記入します。年賀状や手紙と同じように、封筒の左下に縦書きで記入します。

筆記用具

表も中も文字は「毛筆」で書くのがマナーです。筆や筆ペンなどを用いて「楷書」で記入しましょう。黒色でも万年筆やボールペンはNGなので気を付けましょう。

 

お札の用意・入れ方

・お札は折り目の無い新札を用意します。急に新札を揃えるのは難しいので、あらかじめ銀行などで新札へ両替をしておくとよいでしょう。

・お札は肖像画が書いてある面を上にして入れます。封筒からお金を出したとき、まず肖像画が見えてくるように入れるのがマナーです。封筒タイプ、包みタイプどちらでもお札の向きは変わりません。

 

ふくさについて

ふくさ(袱紗)とは、贈り物が汚れないよう包んでおく役割を持つ風呂敷のこと。近年ではふくさを使用してご祝儀を持ち歩く方は減っているといいますが、“新郎新婦へ贈る金封を汚さないために”、ご祝儀袋を裸で持ち歩くのは控えましょう。ふくさが無い場合は、綺麗なハンカチや布で包むのでもOK。結婚式は祝儀なので、右側を重ねるように包みましょう。

 

幸せなふたりのためにできることを!

ご祝儀の相場とマナーをご紹介しましたがいかがでしたか?実際に結婚式に参加する前に知って起きたい基礎知識ばかり。幸せなふたりをお祝いするため失礼の無いよう、そして一人前の大人として恥ずかしくないように

関連キーワード

クリップガイド

NEXT >>

クリップした施設はから確認できます。

OK